みなさんこんにちはメカニックキャラバンです
今回はメンテナンスツーリングを行いました
メンテナンスツーリングの企画案がでた理由は
初心者の人は何に不安あるのか?知りたいことはたくさんあるはずだけど聞く人やタイミングってないんじゃないかな?メンテナンスや洗車とか興味あるかな?
そんな意見からはじめてみた企画です

当社の倉庫に集合していただきスタートです
そこで整備士&社長でもあります宮原さんによる

バイク漫談を・・・(・Д・;)
じゃなくて・・・
黒板を使い
講義スタイルによる運航前点検をお客さんに学んでいただきました

みなさんもの凄く真剣な眼差しでご清聴していただいておりました
内容としましては
お客様個人のバイクの特徴に合わせて宮原社長が点検のやり方を説明します
この説明が目から鱗の話ばかり!!!
みなさんはご自分のバイクの適正なチェーンのたるみ具合などは把握されてますか?
チェーンの汚れや交換のタイミングはご存知でしたか?
チェーンを調整する際にセンタースタンドのないバイクはどのように後輪を持ち上げるか?
車のパンク修理などに使用されますジャッキアップなどで持ち上がりますが
適正な場所にあたらなければバイクが転倒するなどの危険性があります

見ながら、説明しながら体験してもらっています

ブレーキフルードの量は確認する方法はご存知ですか??
エンジンオイルの適正量の確認方法をご存知ですか??
クラッチの握りの調整方法はご存知ですか??
調整するだけで半クラッチがもの凄く楽になったりしますよ!!!
フロント・リアブレーキのきき具合は適正ですか???
タイヤの交換の時期やタイミングはご存知ですか??
その他もたくさんあります!!!
自分のバイクの特性を知り
バイクを自分の運転しやすいようにメンテナンスをして乗る!
同じバイクでも自分流にバイクを調整することでより体にフィットさせることで運転がより快適で楽しくなりますよ!!!
タイヤの空気圧のお話はみなさん新しい発見があったのではないでしょうか?
適正空気圧にとらわれすぎない考え方なども今後の参考になったかと思います。
これだけでも運転する感覚がかなり変化します!!
ネイキッドやスーパースポーツもしくはアメリカンなど乗るバイクも変われば自分の運転するスタイルも人それぞれです
スピード・コーナリング・街乗り・長距離走行など
どのようにバイクを乗っているのかを考えるいい機会にもなりますよ!!

ハーレーがカッコよかったので撮ってみましたwww
すぐに遊ぶ癖がついておりますwww
せっかくメンテナンスしたんですから
やっぱり走りに行きたいですよね
メンテナンス後に行ってきました

来た時よりも乗りやすくなっている自分のバイクの変化にみなさん
気が付いておられましたよ

今回は整備やメンテナンスが全くの未経験という
女性ライダーの方も参加してくださいました!!!
バイクの経験や知識がなくても一緒に学びながら楽しい時間を過ごしていきませんか!?
次回も開催してほしいと言われた社長の喜ぶ顔が子供のようでした!
メンテナンスツーリングは大好評につき今後も開催予定です。ご依頼があればいろいろやってみたいのでご意見ください。よろしくお願いします。