ブログ

月別アーカイブ: 2020年12月

2020年もありがとうございました!

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

2020年も

 

メカニックキャラバンを応援していただいてありがとうございました!

 

地域の皆様にますます愛されるお店になれるように

 

2021年も頑張っていきますのでよろしくお願い致します!

 

皆様にとっても2021年が素晴らしい1年になりますように!

 

 

 

 

190612メカニックキャラバン象1

 

 

94098271_114427383576019_6071066762592387072_n

バイクホイールの洗い方

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

今回はバイクのホイールについた油汚れの落とし方について

 

ご紹介していきましょう

 

まずはこちらをご覧ください

DSC_0006_R

 

黒い点はチェーンの油汚れです

水洗いと洗剤洗いだけではこのような黒い点が残ります

 

そこで必殺コンパウンド

DSC_0001_R

 

汚れた布とキレイな布を用意しましょう

 

そしてホイールにコンパウンドをぶっかけましょう

 

DSC_0007_R

 

あとはこれをキレイに吹きあげるだけです

 

DSC_0009_R

 

こんなにキレイになりますよ

 

DSC_0010_R

 

是非一度お試しください

バイクボディーの洗車のやりかた

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

今回は

 

バイクの洗車についてご紹介していきましょう

 

よく原付などのバイクの足を乗せる部分

 

DSC_0002_R

 

この部分の汚れや色あせなどを

キレイにしたいというお客様の声を耳にすることがあります

 

まずここは

水と洗剤で軽く洗っておきます

 

そして今回、登場するのがこちら

DSC_0001_R

写真の左から

コンパウンド

プラスチック光沢剤

乾いた布です

 

 

まずは水&洗剤洗いした後に

 

コンパウンドで軽く磨きます

 

磨き終わったら

DSC_0011_R

 

プラスチック光沢剤をふりかけます

ふりかけてある程度、光沢剤が染みこんでから

光沢剤を伸ばすように拭いていきます

 

完成がこちら

after

DSC_0016_R

 

 

before

DSC_0002_R

 

これだけでこんなにも輝きが変わりますよ

 

簡単ですので是非一度

チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

バイクの洗車のやりかた

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

 

今回は

 

バイクの洗車ってどうやればキレイになりますか?

という質問が多かったため洗車ブログを書くことにしました

 

 

まず洗車といいましても

車のようにボディーに洗剤をかけてじゃぶじゃぶ洗うよりも

 

ウエスを使いふき取りを推奨しています

 

DSC_0003_R

 

 

 

では手順をご紹介していきましょう

 

まずはDSC_0001_R

ウエスを2枚用意します

 

それとコンパウンドも用意しましょう

 

まずはウエスを水に浸して水拭きをします

 

水拭きする前の汚れがこちら

 

 

DSC_0002_R

 

こちらを水拭きしましょう

DSC_0004_R

 

水拭きだけだとこのように汚れが点々と残ります

 

そこで次に

DSC_0005_R

 

コンパウンドを使用していきましょう

 

DSC_0003_R

 

コンパウンドをのばしながら汚れを拭き取りましょう

 

DSC_0008_R

 

これだけで一目瞭然!!!

 

キレイになりますよ

 

 

 

年末年始の営業についてのご案内です

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

年末年始の営業についてご案内いたします

 

★☆メカニックキャラバン☆★

令和2年12月28日~令和3年1月3日までお休み

 

 

★☆Renta(レンタルバイク)☆★

令和2年12月28日~令和3年1月3日までお休み

※レンタルバイクにつきまして年末年始にご利用のお客様はご相談ください

 

190612メカニックキャラバン象1

94098271_114427383576019_6071066762592387072_n

 

 

バイク屋なのに自動車博物館その2

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

自動車博物館の続編はどうしたとのお客様からの声が多かったため

 

暖めておりました自動車博物館のブログを書くことにします

 

自動車博物館ブログ其の1が見たい方は

 

こちらをクリックしてください

 

 

日本自動車博物館とは石川県にあります

 

世界中の名車が集まる博物館なのであります

 

 

もうつべこべ言わずに

 

見てください

 

 

DSC_0081_R

 

 

 

DSC_0075_R

 

DSC_0076_R

 

DSC_0077_R

 

DSC_0093_R

 

 

DSC_0087_R

 

このときのミニクーパーかわいいですよね

DSC_0090_R

トライアンフに車もあったんですね

 

DSC_0091_R DSC_0093_R DSC_0094_R

これフロントかわいいけどこのメーカーかわからない・・・ww

 

DSC_0095_R

 

戦時中のフォードの軍用車

 

みなさんこの中で

 

何台の車を見たことがありますか??

 

DSC_0115_R DSC_0112_R

 

ボルボも載せておきます

次回は

日本の懐かしい車種でご紹介していきます

 

お楽しみに

 

 

 

 

 

初めてバイクを購入するときのバイク屋さんの選び方

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

今回はバイクを購入するなら

こんなバイク屋さんがいいんじゃないかというブログです

DSC_0013_R

 

みなさんはバイクを購入する前に どのようにしてお店を探しますか?

よく耳にするキーワードは

①在庫数が多い

②購入した後のメンテナンスがしやすい

③ロードサービスなどの充実

④インターネットに掲載されているバイクの数が多い などなど

私自身もそうでしたがバイク屋さんって

どこを基準に選べばいいか わかりませんよね・・・

パソコンの前で心が折れそうになりますよね iStock-851882524 そこで今回は我がメカニックキャラバンの

社長&敏腕バイク整備士の宮原さんに

ぶっちゃけトークで聞いてみました

 

 

 

整備士が教えるこんなバイク屋さんは親切だ!!

 

其の1

タイヤのエアー調整だけでも無料で笑顔でしてくれる DSC_0010_R

 

その際にタイヤの溝の減り具合なども教えてくれたりしたら最高ですよね

 

 

其の2

自分のバイクの作業風景を喜んで見せてくれる DSC_0018_R

 

やっぱり整備中にジロジロ見られるのは

整備士さんにとっては少し嫌なようです

でも自分のバイクのどこをどんなふうに直したり

整備してくれているのかとても気になりますよね・・・

そんな修理&整備の場面を笑顔で見せてくれたら

バイクのことも更に好きになれそうですよね  (^v^)

 

 

其の3

チェーン調整などを無料でしてくれる DSC_0015_R

 

簡単なチェーンのたるみなどはすぐに調整ができます

しかしチェーンのメンテナンスは本当に大切なのです

だからこそ見てくれて複雑な調整や交換等があれば教えてくれる

バイク屋さんだと 良いバイク屋さんといえるでしょう

 

其の4

持ち込みの部品でも笑顔で対応してくれる

DSC_0016_R

 

持ち込みの部品を持っていくと

けっこうな確率で嫌な顔をされた経験が私もあります

それに外部の部品は許可が下りないと取り付けもできないなどと

 

ごたごた言われたこともあります・・・

 

 

 

まだまだあるようですが今回はこれくらいにしておきます

バイクは乗るだけじゃない

楽しく乗れば価値観や人生を豊かにしてくれますよ

 

まだ見たことない景色・バイクだから出会えた仲間

 

そんな素敵なきっかけを与えてくれるのがバイクですよ

 

 

購入したバイクを自分の乗りやすいようにライディングポジションをセッティングする

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

前回のブログでお伝えしました納車してからツーリングに出かける前の13のチェック項目いかがでしたか?

13のチェック項目を見る

購入したバイクがいまいち体になじまない・・・

長距離を走ると方が凝る・・・

などなど、ありませんか?簡単な調整で驚くほど改善する場合がありますので気になった方は最後まで読んでみてください!

今回はハンドルやブレーキレバー・ペダルなどを

位置を調整して自分の乗りやすいように

セッティングするためのご紹介です

 

まずは何が正しい乗り方なのかを知っていきましょう

 

①ステップに立ち上がる

まずはスタンドを立てた状態で

ステップを土踏まずの位置で踏んで立ち上がり両腕を前方に水平に伸ばします

DSC_0027_R

 

②そのままストンと座る

ステップに体重をかけたままシートに腰をおろします

これが自分の腰の位置になるので、体でしっかりと覚えておきましょう

(ライディングテクニックなどで大事になりますよ)

ガソリンタンクを膝ではさんだり、かかとでフレームをはさんで、

違和感のないポジションを探しましょう

 

DSC_0035_R

 

 

③ハンドルに手をそえる

軽く上体を前傾させながらハンドルに手をかけ、アクセルを握ります

肘が軽く曲がっていれば正しいライディングポジションです

肘が伸びすぎている・曲がりすぎていれば腰を前後にずらして調整しましょう

 

DSC_0038_R

 

 

※ニーグリップと腰の重心の位置は凄く大切ですよ

DSC_0040_R

 

 

 

ここからは自分に合うように

ハンドルの位置を調整していきましょうDSC_0003_R

 

まずはハンドルのトップブリッジにあります

キャップボルトカバーを外していきます

外すのに必要な道具はこちら

DSC_0001_R

 

DSC_0017_R

6インチの六角とマイナスドライバー

 

マイナスドライバーを使用します

DSC_0004_R

 

外した状態がこちら

DSC_0005_R

 

全て外し終わるとこのようになります

DSC_0006_R

 

 

この状態から六角を使用して

キャップボルトを緩めていきます

DSC_0005_R

※この時に必ず下のキャップボルトから緩めるようにしてください

キャップボルトを緩めたら

 

ハンドルの位置を調整しましょう

一番ベストなポジションは

ハンドルの位置が肘が軽く曲がり手首が自然にそるくらいにしましょう

DSC_0009_R

 

 

※ハンドル位置が高い場合

DSC_0010_R

※ハンドル位置が低い場合

DSC_0011_R

 

調整が完了すれば

 

ハンドルホルダーを取り付けていきます

※このときに写真を見て左側の短いほうが手前(自分のほうにくるように取り付けます)

 

DSC_0014_R

 

そして純正ハンドルには赤の〇でかこんだポンチマークがついています

DSC_0008_R_LI

 

このマークをハンドルホルダーのこの部分にくるように合わせていきましょう

DSC_0024_R

 

ここまできたらキャップボルトをしめていきます

DSC_0012_R

ある程度までボルトがしまれば

キャップボルトの上部のほうから座当たりするまでしめます

その後に下部のキャップボルトをしめましょう

DSC_0016_R

ハンドルホルダーを上下逆に取り付けた場合に写真の左のようになります

右側は正常に取り付けられた場合です

 

ハンドルの位置調整が完了すれば

ブレーキ・クラッチレバーを調整していきましょう

必要な工具はこちら

DSC_0026_R

この工具がなくても

8ミリの工具があれば大丈夫です

※車種によるのでご注意ください

DSC_0018_R

このボルトをゆるめていきます

調整前

DSC_0019_R

 

 

調整後

DSC_0022_R DSC_0021_R

DSC_0020_R

 

 

ハンドルまわりの最後の調整はミラーです

 

必要な工具はこちら

DSC_0001_R

 

ミラーの調整は

DSC_0002_R

まずはこのボルトをゆるめていきます

DSC_0003_R

 

DSC_0004_R

下のモンキーは固定して

上部のレンチでボルトをゆるめます

DSC_0005_R

 

ゆるんだボルトがこちら

あとはミラーを自分の見やすい位置に調整するだけ

DSC_0006_R DSC_0007_R

 

調整したらボルトをしめて完了です

それでは最後は

クラッチシャフトを調整していきましょう

 

DSC_0046_R

 

DSC_0045_R

 

 

 

必要な工具はこちら

DSC_0047_R

 

レンチを使用して

この部分を緩めていきましょう

DSC_0048_R

 

こちらと反対側の部分も緩めていきます

DSC_0050_R

 

 

両方のナットが緩みましたら

 

DSC_0051_R

 

手で回して角度を調節していきましょう

 

角度が決まればまたボルトをしめてください

 

ここまでくれば

 

かなりバイクが自分の体にフィットしてきたのではないでしょうか

 

今回のご案内はここまでになります

 

よければご参考にしてくださいね

 

#メカニックキャラバン

#バイクを自分の体に合わせてセッティングする方法

#初心者バイクセッティング

#バイク初心者

#和歌山県バイク屋

#田辺バイク屋

 

 

 

 

 

 

 

バッテリー維持充電器

 

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

 

今回は

 

バッテリー維持充電器のご案内です

 

 

 

 

DSC_0034_R

 

 

冬場になりバイクに乗る機会が減ると

なかなかの確率で起こるのが

 

バッテリートラブルです

 

そこで今回おススメするのはバッテリー維持充電器

 

今回はホンダのレブルで取り付け例をご紹介します

 

DSC_0022_R

 

 

まずはバッテーリー部分を露出させましょう

 

DSC_0024_R

 

バッテリーはつないだまま

DSC_0031_R

 

それぞれプラスとマイナス端子に線をつなぐだけ

 

DSC_0033_R

 

付属の配線を取り付けます

 

な・な・なんと

この維持充電器のすぐれたところは

DSC_0036_R

DSC_0037_R

 

バッテリーに配線をつないだままソケットをフレームに固定すると

 

いつでもバッテリーを充電できちゃうんです

DSC_0041_R

 

 

もちろん

 

外したバッテリーにも直接充電できますよ

DSC_0042_R DSC_0045_R

 

バッテリーに繋ぐ端子3種類あるので安心ですよ

 

そしてきになるおねだんはこちら

5800円!!!!

そしてさらに今なら

工賃無料!!!

限定3台です

 

お早めにお求めくださいませ

 

#メカニックキャラバン

#維持充電器

#冬のバッテリーあがり

#レブルバッテリー

バイクを購入したら乗る前の点検ポイントを確認しよう

みなさんこんにちはメカニックキャラバンです

みなさんはバイクを購入し

ツーリングに出かける前に

愛車の自己点検はしていますか?

走り出す前に 備えあれば憂いなし!

バイク屋さんの整備士が教える 13のチェックポイント

 

①インジケーターランプ&フューエルメーターの確認 DSC_0004_R

 

 

※このときに異常があれば警告灯が表示されますよ

 

②ガソリン残量を確認しておく

DSC_0006_R

 

※タンクの中を見て目視で燃料の確認をしてついでに錆などもないか見ておきましょう

 

③タイヤを点検する

DSC_0007_R

 

※定期的にエアゲージで空気圧を測っていれば

ツーリング前の点検では指で押す確認が可能です

ついでにタイヤに刺さる異物がないかもチェックすることを忘れずに

 

④チェーンの張り具合を点検しましょう

DSC_0015_R

チェーンに遊びがあるかを確認します

車種にもよりますが

20~30mm程度の遊びが一般的です

チェーンの油分も確認しましょう

もちろん問題があれば調整・注油をおこなうようにしましょう

 

⑤エンジンオイルの量を確認する

 

DSC_0009_R

 

⑥ブレーキフルード(オイル)量をチェックする

 

DSC_0013_R

DSC_0012_R

LOWER-のラインよりフルード液面が上ならオッケーです

 

下ならば液の補充をしていきましょう

 

⑦ヘッドライトの点灯を確認しましょう

IMG_0649_R

 

 

⑧テールランプの点灯を確認しましょう

 

IMG_0659_R

 

IMG_0660_R

 

⑨ウインカーの点滅を確認しましょう

 

IMG_0652_R

 

IMG_0651_R

 

⑩ブレーキレバー&クラッチレバーをチェックする

 

DSC_0016_R

 

DSC_0017_R

 

ブレーキレバーの遊びは10~15mm程度です

 

⑪ブレーキペダルをチェックする

 

DSC_0021_R

踏み込んだ際に違和感があれば点検・調整しましょう

これと同時にテールランプの確認も忘れずに

⑫バックミラーの調整

DSC_0006_R

⑬ラジエーターのリザーバータンクのチェック

IMG_0661_R

 

ロアーラインより下ならばクーラント液を 補充しましょう

 

さあこれでツーリング前の愛車チェックはできましたか?

 

これで冬のツーリングも安全に楽しく走りましょう

 

#メカニックキャラバン

#メカニックブログ

#バイク整備士ブログ

#バイク整備ブログ

#バイクブログ

#バイク屋ブログ

#和歌山バイク

#和歌山県田辺市バイク屋

#紀南バイク屋

#バイクメンテナンス

#バイクセルフチェック

#バイク初心者

#バイク初心者でもできるバイクの点検

#バイク初心者でもできるメンテナンス方法

#バイク購入したら乗る前にする点検ポイント