-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー

みなさんこんにちは
メカニックキャラバンです
年も明けて寒さが今年は例年よりも強い気がしますね・・・
そんな中でもツーリングに出かけるライダーさんは
いらっしゃると思います
冬だからこそ行けるツーリングスポットと
冬のツーリングに行く際に起こりやすいバイクトラブルを
今回はブログでご紹介していきましょう
4miniツーリングでもご紹介しました
白浜にあるイタリアン料理屋さん
ペスカトーレさんです
海沿いなので路面状況はよほどでない限り気にせずに走れると思います
この時期は少し寒いですがテラス席もあります
グラス越しのピザ
お店の中の面白いお洒落ゾーン
ピザ職人さんがこの絵を描いているそうです!!
お腹を満たしたら
フォトジェニックスポットへ
みなさんこの場所には感動してましたよ
路面状況を気にせず
短い時間でツーリングに出かけてみませんか?
次回は
冬のツーリングに行く際に起こりやすいバイクトラブルをご紹介していきす
みんさんこんにちは
メカニックキャラバンです
あけましておめでとうございます!!
今年もメカニックキャラバンを宜しくお願いいたします!!
新年最初のブログは
石川県にあります
日本自動車博物館の続きのブログです
自動車博物館なのですが実は
バイクもあるんですよ
しかも旧車で名車ばかりなんです!!
若いころに乗っていたバイクがあるかもしれませんよ
まずはこちらホンダの名車といえば
CB750FOUR
こんなでかいバイクに誰が乗るんだと本田宗一郎さんも正直おもったでしょうねwww
しかし
当時のナナハンの中で世界的な大ヒットを起こすバイクになることに!!!
なんといってもフロントのディスクブレーキが当時は珍しかったみたいですね
そして2気筒の主流の時代に並列4気筒に挑戦したホンダ!!!
私が個人的に好きなところはマフラーの4本出しです
ひたすらかっこいい!!
続きましてこちら
カワサキファンの皆様、お待たせしました
見ただけでなんのバイクかわかったあなたはまさにカワサキ賢者といえるでしょう
あえて車種名は伏せておきましょうwww
どれも名車ですね
みなさんも是非一度
日本自動車博物館に足を運んでみてはいかがでしょうか
みなさんこんにちはメカニックキャラバンです
自動車博物館の続編はどうしたとのお客様からの声が多かったため
暖めておりました自動車博物館のブログを書くことにします
自動車博物館ブログ其の1が見たい方は
日本自動車博物館とは石川県にあります
世界中の名車が集まる博物館なのであります
もうつべこべ言わずに
見てください
このときのミニクーパーかわいいですよね
トライアンフに車もあったんですね
これフロントかわいいけどこのメーカーかわからない・・・ww
戦時中のフォードの軍用車
みなさんこの中で
何台の車を見たことがありますか??
ボルボも載せておきます
次回は
日本の懐かしい車種でご紹介していきます
お楽しみに
みなさんこんにちはメカニックキャラバンです
今回は前回の4miniツーリングの続きのブログです
無事に白浜にあります
イタリアンの海が見える素敵なお店
ペスカトーレさんに到着しました
今回の注文したピザは
タコのピザ
クアトロ・フォルマッジ
(ハチミツをお好みでかけて食べます)
タコのピザが美味しすぎて
クアトロ・フォルマッジを撮る隙もなく
みなさんのお腹の中に吸い込まれていきましたwww
遠いですが一応こちらが
クアトロ・フォルマッジwww
よっぽど美味しかったんでしょうね・・・
フォーク使ってます・・・
テラス席から見える風景
洋風の建物がより一層お洒落です
どれもいい雰囲気です
ペスカトーレを出発前にパシャリ
そして今回の
お洒落フォト部門上位ランキング入り間違いなしの
遊び心を備えたヘルメットがこちら
モンキー125に乗りながら
モンキーのシールをヘルメットに
そしてさりげない初心者マーク
かわいすぎます!!!!
4miniツーリング次回ブログ最終章
フォトスポットの写真がみれますよ
#メカニックキャラバン
#レンタルバイク
#レンタルバイクツーリング
#レンタルバイク田辺
#和歌山県レンタルバイク
#和歌山県バイク屋
#田辺市バイク屋
#白浜レンタルバイク
#ペスカトーレ白浜
#ピザツーリング
#石窯ピザ
#薪で焼くピザ
#写真を撮るツーリング
#4miniだから見える景色
#バイクでしか見れない景色
#モンキー
#モンキーボアアップ
#モンキー125
#クロスカブ50
#グロム125
#ハンターカブ125
みなさんこんにちは
メカニックキャラバンです
今回は2020.11.21に
開催されましたメカニックキャラバンが運営する
レンタルバイク屋さん
その名もrent-a(レンタ)
こちらのレンタルバイクを使用してツーリングに行ってきました
今回は普段バイクに乗りなれていない方もそうでない方も参加していただきました
今回は女子ライダーの方が多く
特別にインカムをお友達同士だけでつなぎ
会話を楽しんでもらいながらツーリングしました
メカニックキャラバンを出発し
ツーリングコースへ
みなさんカメラを向けると笑顔でしたwww
走っている後ろ姿をパシャリ
なかなか自分の走っている姿を撮られることはないですよね
このツーリングの醍醐味は
フォトスポットを巡ることもそうですが
バイクに乗っている自分を撮ってくれるということです!!
何枚も写真を撮り後日フォトを選んでダウンロードしていただける
システムも採用しておりますのでいろいろご自身でチョイスできますよ
みなさんピースサインしてくれるほど運転にも慣れてきた様子です
このほかにもきれいなスポットを巡っておりますので
第2弾でご紹介していきます
ではこのへんで
#メカニックキャラバン
#田辺レンタルバイク
#和歌山県バイク屋
#田辺バイク屋
#紀南バイク屋
#4miniツーリング
みなさんこんにちは
メカニックキャラバンです
今回はバイク屋さんなのに自動車博物館のブログですwww
みなさんは日本自動車博物館をご存知でしょうか?
石川県は小松市にあります
そう、ここは世界中の自動車が集まる
車好きにとってはもうパラダイスのような場所です
今回はバイク屋ブログということは今回は忘れてくださいwww
もうつべこべ言わずに
まずはこちらが外観です
こちらには著名人?のサインが書かれた車がお出迎え
車種わからんよ・・・
この子たち見て懐かしくなる方はどれくらいいらっしゃいますかね
この子たちに乗っていたかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
続きましてこちら
いつかはクラウンという懐かしい響き
この車にも乗られていた方はいらっしゃいますでしょうか?
今回はこのへんで
次回はまた違う車を紹介しますよ
懐かしい車の写真をみなさんで共有してみてください
#メカニックキャラバン
#和歌山県田辺市バイク屋
#和歌山県バイク屋
#バイク屋ブログ
#日本自動車博物館
みなさんこんにちは
メカニックキャラバンです
今回は
自分で乗っているカワサキのオフロードバイク
KLX250のエンジンのかかりが悪いので
キャブレターのオーバーホールを
ご紹介していきます
ちなみにバイク素人の私が
社長のバイク整備士監修の元に
おこなっておりますので不慣れな点も多々あります・・・。
バイクの症状としては
セルは回るのだけれどもエンジンがかからず
パーツクリーナーをキャブ付近に吹いてやると
初爆が起こりエンジンがかかるという状態です。
最初の初爆する段階での燃料の吹き出しの薄さが原因かと推察ししました
プラグは火花もとんでおりむしろ焼けすぎているくらいの色でしたwww
開けてみるとキャブレターの中は鬼汚れ・・・
こりゃ燃料も吹かないはずですね・・・
キャブクリーナーでキレイにするとこのとおり
あとは組んで
取り付けるだけです
果たしてうまく成功するか
次回、結果をご報告します。
#和歌山県バイク屋
#和歌山県田辺市バイク屋
#メカニックキャラバン
#紀南バイク屋
#kawasaki KLX250
みなさんこんにちはメカニックキャラバンです
今回は
道の駅スタンプラリーをしながら
キレイな景色が見えるスポット巡りを始めましたので
ご紹介させていただきます
まずは倉庫に眠っておりました
Kawasaki KLX250を
復活させ農道を走ってみました
夕日とKLXがすごくいい感じに撮れました
道の駅で売っていた炙りいなり寿司
こちらはスタンプラリー帳
電車と川の景色がキレイで撮りました
漁港にあった
たこつぼとその他
こんな景色が好きです
秋のツーリングに最適な季節
みなさんもおススメのツーリングスポットあったら教えてください
#和歌山県田辺市バイク屋
#和歌山バイク屋
#田辺市バイク屋
#田辺バイク屋
#紀南バイク屋
#カワサキKLX250
#夕日の写真
#モトクロスバイク
#古座川
#電車と橋
#漁港の風景
#道の駅スタンプラリー
#メカニックキャラバン